忍者ブログ

マラソン初心者ひびきの、フルマラソン完走への道

4年前に、禁煙するための手段として始めたジョギングが、なぜか発展して、マラソン大会に出場するまでに。しかしながら、ハーフを超えるマラソン大会では完走実績がいまだにないため、なんとかフルマラソンを完走できる体を作るため、日々試行錯誤しています。

   
カテゴリー「ジョギング」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1か月ぶり

寒さと忙しさを言い訳にして、練習サボること1か月。

やらなさすぎです。


ブランク空けすぎたため、

また3.5kmからのスタート。


タイムは、15分38秒と、それほど低下はなかったです。


ちょっとの時間でも捻出して、

ジョギングできればなぁと思います。


特に休日。

遅くまで寝てることが多くなってしまったので、

体に喝を入れて、早起きして頑張りたいところです。


PR

寒いけど、頑張るっ!

今年2回目のジョギング。

夜ランしてきました。


走った距離は、5.3kmです。


最近忙しくて、なかなか走る時間が持てないのが

悩みです。


でも、仕事の生き返りに車の中から歩道にチラリと目をやると、

けっこういるんですね。

走っている人が。


そんな光景に感化され、

そして、今日は仕事が早く終わったので、

寒かったけど、

「えいっ!」

と、重たい腰を上げて、走ってきました。


走り終えてお風呂に入った直後の

なんだかホンワカした感じがいいですね。


心地よいです。


寒いとついつい出不精になって、

「走るのやめようかな~。」

なんて思うこともありますが、

そういう時こそ、着替えて頑張って外に出てみようかと

思います。


そうすると、意外と気分爽快になったりするもんです。


2014年の初ランニング

新年あけましておめでとうございます。


さて、昨年の11月下旬から、

ピタリとジョギングをやめてしまっていたため、

「そろそろ走らんとアカンだろう。」

ということで、夜ランしてきました。


3.5kmだけですが、

15分10秒

で走ってきました。


ブランクを開けていたので、まずは3.5kmからです。


年末年始のお休みに入ってから、

日中でも、ジョギングしている人の姿をチラホラ見るようになりました。


みんな頑張ってるんですね~。


さて、5月に参加するハーフマラソンに向けて、

今月から徐々に練習していこうと思います。

マラソンとは勝手が違うぞ!駅伝大会

会社主催の駅伝大会なるものに、参加してきました。

チームのアンカーとしての参加です。


走る距離は、2.3kmと、

普段のマラソン練習の距離よりも少ないので、

「まぁ、そんなにしんどくないな。気軽に走ろう。」

なんて思って臨んだのですが、

なかなかしんどかったです。


確かに、距離はずっと少ないですが、

短い距離なだけに、結構皆さんハイペースで飛ばしまくります。

走り始めてしばらくしてから、

「走るのって、こんなにしんどかったっけ?」

というくらい、自分もつられてハイペースになってしまい、

呼吸もかなり荒くなりました。


なんとかゴールし、自分としては満足のいく走りではあったと思いますが

やっぱりマラソンとは勝手が違うなと感じました。


LSDを行うのもいいですが、

たまには、短距離の練習もしておいたほうがいいと思います。

雨降る前に

ジョギング中に雨が「ポツリ」と降ってきました。

だいたい途中で雨が降ってきても、

引き返すことなく、最後まで走ります。

(マラソン大会は雨天決行ですしね)


今年出場するマラソン大会は、天気予報でいくと、

どうやら「雨」になりそう・・・


どんだけ雨男なんだよオレは(ToT)


本番で雨が降ると、濡れて走りにくくなるだけでなく、

体温も奪われていきます。


なんとか当日は晴れてほしいです。


雨降り対策用のレインコートを買っとかなきゃいけないですね。

プロフィール

HN:
ひびき
性別:
男性
自己紹介:
マラソン歴4年。とは言っても、完走実績はハーフマラソンのみで、フルマラソンは途中棄権で完走なし。いつも14km~15kmあたりで襲ってくる膝の痛みに悩まされています。膝への負荷が少ないと思われるフォアフット走を身に着けて、フルマラソンを気持ちよく完走したいです。

P R

Copyright ©  -- マラソン初心者ひびきの、フルマラソン完走への道 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]